入れ歯についてのQ&A
よくある質問
Q1:すべての方が上手くできるのですか?
A:お口の中が人それぞれ個人差があります。またお口の周りの筋肉の状態もさまざまです。よって入れ歯作りに難しい人もいます
Q2:入れ歯づくりの難しい方とはどんな方ですか?
A:*下のあごの骨が平であまり骨がない方、骨が尖っている方
*粘膜が薄い方
*唾液量が少ない方
*お口の周りの筋肉が弱い方、または以上に筋肉の緊張度が強い方
*前噛みを習慣的に行っている方
*舌の習癖がある方
*事故等であご自体が変形されている方 等々
Q3:新しい入れ歯はすぐに慣れるのですか?
A:入れ歯は道具の一つと考えてください。今まで使用してきた入れ歯に慣れて いますので、初めの1~2か月ぐらいは慣れるのに時間がかかります
始めは食べやすいものから慣れていかれると良いと思います
お口の周りの筋肉の緊張度がたかい方は慣れにくいです
Q4:下の入れ歯がはずれやすいのですが?
A:基本的にあごの骨がなくなった所を入れ歯で補てんしているだけです
舌で押したりしたら、動きます またある程度動くことにより食べ物が入れ歯との間に入った時、水や唾液で洗い流されて痛くなく食事が出来るようになります
動かない入れ歯ではなく、痛みなく食事ができる入れ歯を作っています
Q5:入れ歯安定剤は使ったほうがよいのですか?
A:入れ歯安定剤はなるべく使用しないほうが良いと思います
外出時でどうしてもはずれては困る時に、少量使う程度にしてください
長く連用されると、かみ合わせが狂い入れ歯自体が歯ぐきと合わなくなり使いづらい入れ歯に早くなります
そのためにも日頃から歯科医院にての定期的な入れ歯の点検が必要です